2016 . 11 . 17

美容医療の神髄-歴史秘話第67話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その43”「相模原編9:美容外科学」

北里大学形成外科・美容外科医局に入局して13年次は一つのターニングポイントになりました。大学病院に於いては、職位により給料が決まるだけでなく、出向しても一度貰った肩書きは非常勤として使用出来ます。その代わり、職位ごとに定年があり、入職後何年次までしか大学病院には居られないことになります。初年時から、2年次までは前期研修医。その後6年次までが後期研修医です。その後は出向しても非常勤助手・研究員で、13年次が定年です。逆に言えば13年次までしか大学での研究員での奉職は出来ません。その後は出向して、大学での職位は非常勤講師になります。私は13年次でやっと研究の機会を得て、博士論文を書けて、審査を待つことになりました。

したがって14年次は大学や大学病院では働けません。出向するか大学医局を辞めるかです。講師以上に採用されれば定年が延長されますが、余った枠はありません。出向している間は無給非常勤講師としての肩書きだけは持っていられます。その後医局(=教授)に師事していれば、博士授与された後に大学・大学病院内講師に抜擢される資格も得られますが、序列からして不可能です。

その頃教授と相談したことがあります。唐突に森川「大学病院は美容外科も標榜しているのだから、講座も創設するべきでは無いですか?、」Uc教授「講座は感嘆には出来ない、臨床的に病院での美容外科長は助教授でもいい。」森川「創設したら、私が奉職したい。」要するに本邦で始めての大学病院での美容外科の標榜をした北里大学ですが、さすがに講座はありません。卒前教育では教えませんし、卒後教育でも形成外科・美容外科講座が片手間に臨床教育をちょこっとしているだけです。大学病院で美容外科を標榜しても来院する患者さんは少なく、それも主に二次的修正やトラブルケースです。ですから卒後の臨床教育をする機会もありません。でも美容外科医療を大学病院で体系立てて教育するべきだと考えます。

その少し前に、父と話しました。「美容外科を医療として正常化し発展させるには、体系的に教育出来る医療機関が必要だし、そうでなければ美容外科医療はいずれ淘汰されてしまうだろう。」私も「大学病院でも標榜している所が出て来ている。形成外科医療を研鑽したら、知識は集積するし、そこでなければ得られないことばかりだ。美容外科を学ぶには形成外科と同時進行が好ましいのでは無いか?。」と添えました。この年は、研究員として自由な時間が取れたので、父と美容外科の将来に付いて話し合う機会が多くあったのです。

では実際大学病院で美容外科を標榜し、講座を開設することは可能かといえば、やはり難しいことであるのは明白です。何故なら、美容外科医療は広告宣伝でしか、患者は知り得ないからです。人情的に自分が何を治したいかまたは、何を治したらどこが気に入らないかを周囲の人にに告げることはしません。だから、周囲の人たちの評判やアドバイスを下に受診することは珍しいことです。勢い!広告宣伝に頼ることになります。医療機関の側も、自費診療なので広告宣伝費を上乗せして料金設定しています。まさか、大学病院がそのようなビジネスモデルを使える訳はありませんから、他の医療機関からの紹介出の患者が主になります。最近ではマスコミが医療記事を取り上げることが多くなりましたが、そのうちの大部分はペイドパブリシティーつまり、料金を払って乗せて貰っている実質的には広告です。大学病院の医師は、数少ない純粋な取材を受けることもあり、その結果啓蒙になることもありますが、実はマスコミはあくまでもビジネスですから、広告を多く出している医療機関を優先しますし、場合によっては横槍が入ります。実例も知っています。

そんなこんなで、美容外科を大学病院・講座で実施するにはいろいろ障壁があるのは確かです。でも、私達父子は夢を持っていました。さらに父は「じゃあ、北里大学病院で美容外科診療を出来る様になったら、俺が院外の臨床教授をしてやる。」とか飛躍していました。確かこの話しも教授に伝えたと思います。Uc教授は「それ実現したら面白いなあ。お父さんとは美容医療協会の理事同士として考えが通じているからな。まあ実現は難しいけど!」と足蹴にされました。そりゃあ当然です。さらに最終的にはUc教授は私に「お前は臨床家が相応しい、向いている。まず開業へ向けて病院での開設の仕事を与える。」と言い放って、次年度の出向先まで容易してくれていました。有り難いことではありました。

13年目も暮れに入ると、翌年の身の振り方を考えなければなりません。翌年で14年次になる私の人事異動は後で述べます。その前に仕事があるか、食えるかが重要です。大学からの出向病院では足りないので、バイトがあるかどうかが条件です。大学医局に在籍したままか、辞めてからか、フルタイムで美容形成外科院に奉職するのは有りかも知れませんが、その候補として、銀座美容外科医院はかなり低い順位です。前年の12年次に煮え湯を呑まされたからです。でも実はその際に十仁病院札幌院でのアルバイトを得ました。研究員の1年間も週末の遠方バイトを続けました。では、他に、フルタイムで働ける美容形成外科医院の候補はあるのかというと、所謂チェーン店系はあっちも警戒するし、こっちも低劣なクリニックは願い下げですから、論外です。でも実は他のバイト先としてもう一つ口がありました。それが2年後に私に回って来る院長職となります。

13年次のバイトは十仁と、コムロ上がりのK事務長が主宰するいくつかのクリニックでした。ところでその頃の美容外科の斯界はどうなっていたのでしょう。JSAPSではもうスタンスは固まっています。学会発表もしました。日本美容医療協会では父が理事となり、私も深く携わる様になりました。さらにISAPS(世界美容外科学会)でも発表しました。これは運に恵まれたと思います。さらにJSASに入会し、日本美容外科医師会でもスタンスを固めつつありました。

三つのトピックスがあります。ISAPS、美容医療協会とT先生の一悶着、その結果美容外科医師会でのクーデターを紹介します。その中でもう一つのアルバイトの紹介をします。

長くなりましたので次回に詳述していきたいと思います。