カテゴリー別アーカイブ: 日本美容外科学会(JSAS)専門医

2024 . 4 . 26

一流の社会人は上を目指します。美容医療が誇りを高めます。今回複数の手術を連続的に致します。昔に入れた頤プロテーシスが骨に埋まって低くなったので入れ替えます。こめかみリフトで中顔面を挙げて若々しい雰囲気を造り上げます。鼻稜は高くてスマートな顔立ちですが、鼻尖と繋がっていないから野暮ったい。私の得意とする耳介軟骨移植が適応です。

同時に複数の手術をする機会が続きました。同時期に複数部位の手術をすることでも、これまでに同一部位に多くの手術を重ねて来たことでも、Poly surgery呼ぶと思います。Multi surgery というかも知れません。その定義は難しいと思います。Poly surgeryとは読んで字の如く多手術ですから、どちらに対しても言えるのではないでしょうか。これまで形成外科分野では、再手術としてのPoly surgery症例を好ましくないとされて来ました。その理由の一つには、同一部位を手術する場合には、それまでの治療法(手術に限らない凡ゆる侵襲)が少なからず影響するからです。深部も含む瘢痕(傷跡)が硬くて切りにくかったり、剥離(皮膚ならず内部の組織を剥がす事)の際に引っ掛かって力加減が難しかったりで、
▼続きを読む
2024 . 4 . 12

久し振りに富士山型口唇の修正術。やはり韓国は不親切です。それでは口周りのいつものセットですが、切除幅を調整して静脈麻酔下で施行します。

相変わらず、韓国で手術を受けた患者さんが来院されます。怖くないんですかね。だってえ〜、まず第一に言葉が通じないですよ。術前も術後も説明が理解できない訳です。通訳は居ても医学的専門用語は伝わらないし、医療側は一通りの内容しか説明する気がないのです。次に、安すぎませんか?。安売りは危ないと思いませんか?。しかもやはり、逆にトッピングも強制される場合がある様です。今や一人当たりのGDPで比べると日本と韓国は同レベルです。なのに安いのは怪しいに決まっているのです。あえて言えば確かに、日本は美容医療に対してまだ忌避観念がある為、誘引のために広告に費やしている国であるのに対して、韓国では国を挙げて美容医療を勧めているから、広告費に多額を費やすこともなく、ITやSNSを利用していると支出が少ないから、安く
▼続きを読む
2024 . 4 . 1

口角挙上術の2回目ですが、口角の内側の白唇がダブついているから、台形切除のデザインです。

美容医療は形成外科と美容外科を車の両輪と捉えて、使い分けて診療するべきです。一言でいえば、形成外科医療は何らかの原因(外傷や病気や先天性異常等)がある状態を正常な形態に戻す治療ですから保険診療、美容外科医療は正常範囲の形態をより改善してまたは加齢という正常変化による形態破壊を取り戻す治療なので自費診療です。しかし歴史的には紆余曲折がありました。 そもそも、美容的な医療は有史以来自然発生したのです。重瞼術は三国志にも記載されています。我が国でも少なくとも昭和時代に医学論文が刊行されています。もちろん美容外科どころか美容整形との科目名もない時代で、眼科医や耳鼻科医が手を出していました。日本は昭和36年に国民皆保険制度となりましたが、それまでは美容医療に限らず自費診療でしたから、美容医療に忌
▼続きを読む
2024 . 3 . 1

6年越しで眉下切開(切除)の2回目。保険診療ですが、ブログ提示を申し出て下さいました。初めて来院する際にブログを視ましたと。お互い様という事で。

眉下切開(切除)は眼瞼下垂症の改善のための手術です。したがって保険診療です。但しいつも書いてきた事ですが、適応患者さんを選ばなくてはなりません。前葉性と後葉性。先天性と後天性を鑑別診断する必要があります。眉下切開は後天性前葉性眼瞼下垂症には最適で、時に先天性前葉性(=一重瞼)にも使えますが、後葉性眼瞼下垂には適応しません。私は医者ですから!、この点を重要視しています。逆に巷間の美容外科クリニックはビジネスマンですから、医学に基づいた診断根拠に基づいた診療なんか出来ません。 毎回書いてきましたが、医師は大学医学部で学んでも、最低限の知識しか得られません。教わるのはは国家試験が求める程度の深さです。もし各専門面の細かい知識を国家試験に出したら、程度によりますが、ベテランの医師か大学医学部の
▼続きを読む
2024 . 2 . 19

遠方からでも画像で視てもらい、奥目で眼裂横径が小さいので、私の好きな手術の適応。眼瞼下垂症手術に目頭形成術の併施です。

それぞれの患者さんは形態と機能にバリエーションがあります。人は皆同じではありません。「そんなことは当然ですよ。」と言われそうですが、誰にでも同じ治療を施す若輩の美容医療医師が横行しています。機能を診られない医師も多くいます。さて、機能的に良好な方が生きていくのに便利です。そして形態は機能に直結します。特に眼瞼は大きく相関します。 機能と形態について他の部位から触れます。首から下、体幹は内臓を内蔵していますから、心肺機能や消化器等の機能を包む部位です。ですから体幹の形態がバランス良く整っている方が、身体機能が高いのは当然です。また四肢は運動能力に直結しますし、生活や作業にも使いますから、場合により長さや太さの形態や、筋力が機能に直結します。 首から上、顔や頭ですが、脳を容れる頭蓋は
▼続きを読む