3ヶ月前に黒目整形=切らない眼瞼下垂手術=NILT法を受けた症例の患者さんが来院されました。まずは画像をご覧ください。
術直前
術直後
術後1週間
そして現在術後3ヶ月です。
患者さんの弁によると、「周りには気付かれなかったけど、『なんか、はっきりしたね!』とか言われたし、写真見ると自分でも良く判る。」との事。「ブログに載せてもらった写真で比べたらよーく判るの。」とも言ってもらえました。
「ブログ見てくれているのですか?、有り難うございます。」私は礼をいい筒。「とにかくキラキラして可愛いですね。」と褒めておきました。「アッそれじゃあ自画自賛というものか。」と添えたら、「上手に出来ましたね。」と褒められました。なんだか面映い会話に終始して、「とにかく長持ちす
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 日本美容外科学会(JSAPS)専門医
形成外科、美容外科、美容皮膚科、美容整形 などの科目名称って何を意味するのでしょう。ⅩⅡ=美容医療の各科目8=美容外科詳細
美容外科診療のレパートリーを紹介します。前回頭の上から始めたら面白くなさそうなので、顔を縦に三つに分けて、上顔面、中顔面、下顔面とし、さらに、正面輪郭と側面輪郭に分け、さらに美的治療と加齢に対する再建治療に分けていきたいと思います。
まずは上顔面ですが、頭は顔でなく、額からまぶたまでです。皆さんの中に(このブログをご覧の方は)、ご理解をされている方も多いと思いますが、額とまぶたは機能的に関係性が高いのです。まぶたの開きが弱る眼瞼下垂に伴って、眉毛を挙げる前頭筋の収縮が反射的に起きるからです。したがって、額の横じわは眼瞼の影響で起きるので、まぶたの治療とタイアップしていかなければ治せません。
まぶたの診療は、機能と形態のバランスが重要で、美容外科のみならず、形成外科の分野を学んでい
▼続きを読む
▼続きを読む
お勉強に励んでいます。−医者は一生勉強です。−Ⅵ
お勉強シリーズも、6回目になりましたが、遂に、Full Text;全文を手に入れられる事になりました。当院に美容外科研修(バイト)に来られている大学病院の形成外科医の方にお願いして、大学図書館から取り寄せられる事になりました。
そう言えば、私も北里大学医学部形成外科を12年前に退職する際に図書館の利用権のIDを貰っていたんだ。どこに行ってしまったのでしょう。もう無くなってしまいました。
今や、インターネットで図書館の所蔵論文を見つける事は容易です。これまで載せて来た抄録はUSA のNIH, National Institute of Health 訳すと国家健康研究所とでも言いますか?がインターネット上に提供しているPubmed というオンライン図書館検索システムから取って来たも
▼続きを読む
▼続きを読む
黒目をもっと出したい!まぶたのカーブを綺麗に!の2週間後
先々週の症例;黒目整形=切らない眼瞼下垂手術;NILT法とZ−形成法による目頭(蒙古襞)拘縮解除術=当院の目頭切開手術の2週間後の経過です。
まず術前
術直後
一週間後
そして、2週間後の第一眼位と第二眼位(上方視)
2週間の経過を見て来たら、徐々に和らいでいます。術前の開瞼の弱さでは、精気がなく眠そうな雰囲気がします。3回目なので、気合いを入れてもらうように頼まれました。また、目頭部の蒙古襞の被さりと突っ張りが、開瞼を阻害しているのは明らかですから、これを同時に改良すれば、より強い開瞼が得られるとの期待がありました。
結果として、気合いを入れすぎたため、術直後は睨んでいる様な開瞼が得られ過ぎ、目頭も尖った感じの開きになっていま
▼続きを読む
▼続きを読む
美容医療の神髄17-歴史的経緯第17話- ”口頭伝承話”その17
私が北里大学医学部を卒業する頃には、美容医療の世界には形成外科系の美容外科と美容整形系の美容外科の二つの団体が厳然と存在し、さらに開業医とチェーン店系の対立の構図がありました。
そんな中で私は、将来美容外科医を継いでいきたいと思いました。何故かというと、どう見ても面白そうだったからです。私にとっては美容外科は目新しい医療分野ではありません。直かに接していましたから、逆に診療を見ていて、これは楽しそうだと感じた訳です。かといって単なる興味本位ではありません。私の生涯一美容外科医としての人生選択ですから。
そこで、どのような道筋で美容外科医になるべきか迷い、父と相談し、いくつかの意見も聞きましたそもそも私が昭和55年に大学に入る年に、美容外科が標榜されたばかりだったのですが、その際既
▼続きを読む
▼続きを読む