カテゴリー別アーカイブ: フェイスリフト

2024 . 7 . 5

今回は2vectorこめかみリフト。Malar,ゴルゴ線方向とJowl,Buttress方向へ。時間を用意して長くなくても超広範囲剥離で、ドッグイヤー修正も必要。

こめかみリフトの3部作が載っています。そして遂に、今回は複数方向への剥離操作が加わりました。リフト手術は切開線の長さでフルフェイスリフトとかミニリフトとか呼びます。当院で定番のMACS lift (私はJowl liftと呼んでいます)は切開線の長さが中ぐらいです。主に下顔面を目的にします。結果的にこめかみ部からの中顔面へのリフト効果を追加したくなります。ただし剥離方向で中顔面と下顔面を使い分けることが出来ます。 でも患者さんは、「何故バラバラにリフト手術を執り行うのか?。」と訝るでしょう。 二つのポイントがあります。一つは、長い切開のリフト手術では、全身麻酔が必要だからです。全身麻酔や静脈麻酔は設備と道具を要します。当院にも備えていますが、専門に麻酔に携わる人が必要です。しかし
▼続きを読む
2024 . 6 . 7

7年前から診ている患者さん。徐々にJowl が垂れてきたら Lift が適応。広範囲皮下剥離なら効き、長持ちします。

題名にある様に、私のブログに載る手術症例はリピーターが多いのです。リピーターと言っても、注入や当て物だけでなく、手術症例もリピートされます。これには二つの理由があります。 一つには、それまで私が注入などの簡便な治療(いわゆるプチ整形)をした患者さんでも、ただ打つだけでなく、私が美容的素養を披歴して、患者さんもノって、美について語ってきたからです。そんじょそこらの若造と違って、美容形成外科医としてのキャリアーが長いのは経歴を見れば判りますし、幼少時から父に仕込まれました。前にも書きましたが、父に同行していたら、「あそこに歩いてるのが美人っていうんだぜ!。」とか教えてくれたものでした。美容的素養は目で見える外面的観点だけでなく、内面的または精神的観点、社会的観点まで仕込まれました。チェーン
▼続きを読む
2024 . 5 . 5

定番のJowl Lift に続けてのTemple Lift いやMalar Lift 要するにいつものこめかみリフトを早めに施行します。

ブログの効果は他のSNSより大きいです。私の記事は、まず前振り(イントロ)で学術的知識を載せたり、美容医療の斯界の裏話を書いたり、ビジネス系チェーン店を揶揄したりして、面白くしながら興味を誘っています。私はベテランですから、若い医師が知らない話題を書けるのです。次に症例の紹介ですが、毎回書いて来ましたが、美容医療は外面的ならず内面的な人格を造る技ですから、社会的な態様も承諾の上載せて、また細かい診察内容や私の重視する計測値も書いて、手術に到る前段階から詳しく記載しています。他の読者の患者さんにも手術の理解が深まると評判です。さて次に、画像を並べていきますが、この段でも適度に説明を書き加えています。時折り患者さんのコメントも載せたり、私は患者さんに対する感想や褒め言葉を書いています。概ね定型的
▼続きを読む
2024 . 4 . 26

一流の社会人は上を目指します。美容医療が誇りを高めます。今回複数の手術を連続的に致します。昔に入れた頤プロテーシスが骨に埋まって低くなったので入れ替えます。こめかみリフトで中顔面を挙げて若々しい雰囲気を造り上げます。鼻稜は高くてスマートな顔立ちですが、鼻尖と繋がっていないから野暮ったい。私の得意とする耳介軟骨移植が適応です。

同時に複数の手術をする機会が続きました。同時期に複数部位の手術をすることでも、これまでに同一部位に多くの手術を重ねて来たことでも、Poly surgery呼ぶと思います。Multi surgery というかも知れません。その定義は難しいと思います。Poly surgeryとは読んで字の如く多手術ですから、どちらに対しても言えるのではないでしょうか。これまで形成外科分野では、再手術としてのPoly surgery症例を好ましくないとされて来ました。その理由の一つには、同一部位を手術する場合には、それまでの治療法(手術に限らない凡ゆる侵襲)が少なからず影響するからです。深部も含む瘢痕(傷跡)が硬くて切りにくかったり、剥離(皮膚ならず内部の組織を剥がす事)の際に引っ掛かって力加減が難しかったりで、
▼続きを読む
2024 . 4 . 6

MACS Liftだけでは下顎下は引き上げられません。耳介後部から生え際へ切開して引き上げるネックリフト。

リフト,Lift手術には、歴史があります。戦後すぐに、いや見つからなかったのですが戦前にも?、論文が発表されています。古くからあるので、手術方法は変遷してきて多様です。これらに対して、手術法の選択法の基準には幾つかの相反する面があります。侵襲度(所謂ダウンタイム)と効果と持続性です。さらに費用と時間と有害事象の率も選択基準に影響します。 どの手術でも通常、効果と持続性は侵襲度に比例します。ですから、糸リフトよりも切開リフトが挙がり、保つのは当然です。さらに重要なのは剥離の層と範囲です。S.等でヤラれる、ただ切って縫うだけの”なんちゃってリフト”は持続性がありません。剥離ゼロですから、酷い時には1ヶ月で元に戻るそうです。逆に言えば、剥離範囲までの組織が引き上げられるので、耳前後やこめかみ
▼続きを読む