カテゴリー別アーカイブ: 日本美容外科学会(JSAS)専門医

2017 . 11 . 1

やはり口唇短縮術は最終兵器です。

口周りの手術が続いています。当初から述べてきた様に口唇の手術に到る患者さんは、他部位の治療を経てきた人が多い様です。口周りの印象は骨格に影響されるし、動く部位なので手術に逡巡する。目周りは手術すべきアジア人は多く、だから医療者も多いので登竜門です。鼻は難しく、下手な医者に受けるとセンスわりーになっちゃうし、ダウンタイムは長いのですが、ここを治さないと話にならない人はまずします。鼻は口周りの印象と関連しますから、先攻しておいた方が次に行けます。また、骨系は簡単ではないしリスクも高いので上手い医者は数が限られます。 そのような訳で、口周りの手術は最終兵器になりがちです。今回の症例も順番通りですが、実は眼瞼は取り逃がしてしまいました。鼻は出来ています。骨格は軟部組織で改造しようとしています。
▼続きを読む
2017 . 10 . 30

男性こそ眼瞼下垂じゃない方が恰好いい!男を揚げました!

男性をブログに提示する機会は少ないのですが、もちろん男性の患者さんが多くはないからです。男性の来院患者は当院では1割程度でしょう。もっとも手術を要する男性患者さんの多くは粉瘤の症例です。ところが私の場合眼瞼下垂手術症例は男性患者さんが1割程度存在します。少なくないですよね!、でも別に私が男性患者さんを好きな訳ではありません。私はその方面ではありません。推してみれば、私はブログ提示症例が多く、これを見て経過と結果が判る安心感もある事。また、男性はやはりネットを視る機会も多いからかも知れません。もう一つ私はジェンダーへの理解が感じられる内容を心掛けて書いている点も汲んでくれているのかも知れません。男性にとって眼瞼は重要です。目力は男の武器ですから! 症例は25歳、男性。一流企業の会社員。先
▼続きを読む
2017 . 10 . 28

口周りの手術変法。順次治していきましょう。

口周りの手術として、毎回白唇部短縮術と口角挙上術の組み合わせを提示してきました。確かにその手術が効を奏する患者さんが殺到しています。本症例もこれまでの症例を視てきて受けたくなりました。 毎回書いて来た様に、この手術は形成外科医のそれもベテランが、そして美容外科の素養も備えている美容形成外科医で受けるべきです。創の縫合法(真皮縫合)がまったく違うからなのと、症例ごとにデザインの微妙な違いを術前に良く検討しないと求める形態を得られないから、チェーン店では時間が取れないから不可能なのです。 その意味で、本症例は定番の手術から入りませんでした。何故かを説明するには、計測と素材の印象を理解しなければなりません。 症例は32歳、女性。顔面縦比は、上顔面(生え際~眉下)62mm:中顔面(
▼続きを読む
2017 . 10 . 26

美容医療の神髄-歴史秘話個人編-美容整形屋と美容形成外科医「番外編:美容外科医の家族は辛いよ!8」

歴史編最期段で話すはずの話題ですが、母と父の話題はもうすぐ終わりますから先行します。 父は平成17年に逝去しました。その際、母を会わせようと呼びに帰りました。臨終には間に合わなかったけれど、声を掛けました。さすがに何と言ったか覚えていませんが、そこにいた事務長は退散しようとしたので、母は誇らしげに「長い間面倒見て下さってありがとうございました。」と毅然と告げ、「あとは子供達と孫達と私が執り行いますからね。」と宣して、私が喪主扱いで式まで済ましました。何しろ父は私生児で、親戚は一人も居ません。母の兄弟は結構父と繫がりがありましたから、母の兄弟を呼んで弔うしかなかったのです。 もちろん、美容外科の斯界の面々には知らせましたが、みなさん焼香だけにしました。今でも覚えています。高須先生は
▼続きを読む
2017 . 10 . 26

美容医療の神髄-歴史秘話第105話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その80”「地方都市23:美容外科医は辛いよ!」

更にシナリオに従っていきます。 結局私が借りた額はKnさんに又貸ししたので、返済はKnさんがします。債務者は私のままですから、Knさんが消えたら返済者は私になります。今回そこから。もう一度説明しますとA美容外科グループはKn氏がコンサルタント会社を持ち、Kb氏に出資してもらって、Kb氏がフロアーを借りて、設備はKn氏が選び、Kn氏が医師を募り各院に院長として配し、また各院を行き来させて診療することで稼ぐ方式です。先ず売り上げはKn氏が集めます。医師は定給か売り上げの一部にインセンティブを付けるかで、A美容外科コンサルタントのKn理事長?から支給されます。つまり雇われ院長です。Kb氏には決まったロイヤリティーを払い返済します。 ところで私が大分院の院長となった時から、策謀は始まって
▼続きを読む