久し振りに外鼻を手術した症例を掲示します。私は30年前に北里大学の美容外科・形成外科入局以来、外鼻の手術に数多く携わってきました。実はチェーン店系では、のべつまくなし同じ形の(出来合いの)シリコンプロテーシスを短時間(<1時間)で廉価で入れるので、人数では叶わないですが、トラブルも多いし、患者さんに合わない形が頻繁に見られます。
私達美容形成外科医は主に軟骨移植とシリコンプロテーシスの併用手術を行なっています。今や定番で学会でも認められています。これが綺麗ですし、症例に合わせて作るので自然状態を損ねない。トラブルも少ないし、半永久的に長持ちします。ただし手術時間は圧倒的に長く、本症例でも約3時間を要しました。だから症例はチェーン店系の半分以下です。
実は更に、他の手術が多発してい
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 日本美容外科学会(JSAS)専門医
丸顔の人に適応する白唇部短縮術。口角拳上との組み合わせで更に可愛い!
口周りの手術は適応が広く、白唇部長が15㎜以上ならば適応症例と成り得ます。ただし顔面の形はバリエーションがあります。
面長の人は大抵下顔面が長く、下口唇から下も上白唇も両方長く、上白唇の切除幅のバランスを取らなければなりません。でも、先ず白唇部短縮術から入る人も多く、逆に頤骨切り術を受けてから口周りの手術を受ける人も多いのです。
対して顔面の幅がある人で縦横の比が丸顔なのに、下顔面のしかも上白唇が長い人はアンバランスですから、白唇部短縮術の適応性が高いのです。そうなれば頬骨骨切りやエラ手術との前後して受ける症例もあり得ます。
顔面縦横の比は頬骨幅:顔面上+中+下長+髪で表わせます。またぞろ黄金比の5:8を当ててももアジア人では縦長の人は少ないのですが、頬骨幅が130㎜以下の
▼続きを読む
▼続きを読む
左右差は近づきました。片側眼瞼で見るとよく開いています。
眼瞼の手術症例のブログ提示が引き続いています。最近の症例は全例切開法の眼瞼下垂手術および重瞼術に、目頭切開は蒙古襞の拘縮解除を求める一辺4mm60度のZ-形成法が定式となりました。これがいいんです。結果が本当に良好なんです。その訳はこれまでも書いてきましたが、医学的、文化人類学的に、また生物学的に説明できます。だからとにかく、この手術を受けて生体機能と社会的機能(美容上の形態は社会適応です。)を向上させましょう。今回の症例は両側眼瞼下垂症でも、片側が重い患者さんですからよく判ります。
症例は27歳女性。2年前に眼瞼下垂症を指摘された。ソフトコンタクトレンズ装用歴17年で、挙筋筋力15mmと正常です。5年前S美容外科で埋没。その後左に眼痛、痙攣、頭痛を生じてきた。この既往歴から、C.L.
▼続きを読む
▼続きを読む
上白唇短縮術と口角挙上術で、このタイプの症例も上手に仕上げます。
症例は31歳、女性。鼻の下が長いので来院。白唇長20㎜。15㎜以下が適当です。当初は切開手術のチャンスが取れないとのことだった。仕事が変わるので日程が立てられる様になったためやはり切除手術を希望されました。白唇が内反していて赤唇が露出していない典型的な適応症例。よく見ると、上口唇小体が2本ある異常で右の更新が左に比べて挙がり難い。外反を求める。上口唇26㎜/下口唇42㎜と上下の比率は良いが頤が後退している。口角が下がっているし鼻翼幅37㎜:口唇幅45㎜で口唇が小さい。口角挙上は5㎜45度が適応。切らない上口唇引き上げ術の際に口角だけ併施しようと考えていたが、やはり白唇短縮術と同時に手術することとした。
正面画像を二葉。
上右図で笑ってもらったのですが、
▼続きを読む
▼続きを読む
待ってましたの眼瞼手術。微妙に揃わなかったので、早速修正しました。
これまで何年間か私が手術をしてきた患者さん。当初から眼瞼をもっとパッチリクッキリにしたいとの希望がありましたが、鼻から入ってやっと眼瞼手術に到ったのです。ところが開瞼に不足が生じました。今回術後2か月で拝見しました。
本症例の患者さんとはこれまでの診療経過中に信頼関係が深化しているため、手術中は安定して進行しました。でも術前の診察に於いては何回か検討を重ねました。患者さんの希望を汲み取りながら、自然にあり得る良好な形態と機能を得る為に時間をかけました。
そうです。重瞼術&眼瞼下垂手術と目頭の拘縮解除の為のZ−形成術は自然界にあり得る,、最高に良好な形態と機能を作り上げる手術です。
画像は両眼瞼部を術前、術直後、術後1週間、術後3週間の順に。
術後5週間の画像は
▼続きを読む
▼続きを読む