母と父の関係を美容整形屋と照らし合わせれば、何と言ってもキーワードは「美容整形屋に女は憑き物!」です。
父は昭和2年産まれで、昭和28年に慶応大学医学部を卒業し、医局は同大学第二外科でした。そこは当時先端領域である胸部外科でした。直ちに北里研究所病院に出向しました。皆さん知っての通り北里柴三郎は、感染症医療に於ける本邦での最高権威者で、病院は研究所に付属し、最新の医療を推進していました。当時もっとも罹患者が多く、しかも慢性疾患のため戦後の国民国家の再興を妨げていたのは結核で、北里研究所病院も結核サナトリウムの様相を呈していました。
父は福島県猪苗代町の産まれで、祖父は医師でしたが、祖母は未婚のまま父を連れて東京に出て来てしまいました。祖母は教師でしたが、音楽教師を目指して芸大の前
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 美学
美容医療の神髄-歴史秘話個人編-美容整形屋と美容形成外科医「番外編1:美容外科医の家族も辛いよ!」
何故突然歴史秘話が中断したのか?。その訳は、美容外科医の家族もツラいよです。とは言っても父の家族、そこには私も、彼の孫つまり私の子供達や配偶者も入りますが、今回は父の配偶者である私の母の一生について書きます。数日前急逝したからです。実はそのため数日ブログが中断しました。再開するに当たって番外編として、書き添えます。キーワードは”美容整形と女性”です。
亡くなったばかりの故人を偲ぶ内容なのですが、両親批判するを内容になるのはお許しください。父は平成17年7月に亡くなりましたから、一回り過ぎました。母は昭和10年産まれですから、享年満81歳でした。ちなみに私の両親つまり父母は昭和33年に結婚しました。
それよりなにより、この数日間忌引きとなり私が休業したために関係者の皆様や、患者さん
▼続きを読む
▼続きを読む
美容医療の神髄-歴史秘話第101話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その76”「地方都市19:美容外科医は辛いよ!」
美容外科医は辛いよ!とはどうゆう意味でしょうか?。これから延々と書くエピソードを読みましょう。キーワードは”整形ゴロ”の暗躍です。
時は、私が医師16年目、平成14年、2002年にA美容外科を開設していた前後の話題でした。A美容外科グループの話題が地方中都市チェーン展開の話題に移りました。三院あるうちの一つ、松本院の話を始めたら信州大学形成外科を訪問した際の話題に移り、眼瞼下垂診療の中心人物である松尾教授との面談について書き始めたら、松尾教授の眼瞼下垂症診療における概念の解説に終始し始めました。これ迄に無く、話題がアッチコッチに跳んでしまい、計5回も費やしました。
今回から、やっと美容外科医の話しに戻ります。A美容外科は地方3院でも診療しますが、かいつまんで述べます。
A美
▼続きを読む
▼続きを読む
美容医療の神髄-歴史秘話第97話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その72”「銀座から地方都市へ15:美容形成外科医」
私が医師16年目、時は平成14年、2002年にA美容外科を開設していた前後の事ですが、地方中都市チェーン展開の話題に移りました。三院あるうちの一つ、松本院の話を始めたら信州大学形成外科を訪問した際の話題に移りました。そのうち眼瞼下垂の゛研究者゛である松尾教授との面談について書き始めたら、松尾教授の眼瞼下垂症診療における概念の解説に終始し始めました。それは、私たち形成外科出身の美容外科医にとってはエポックだったからです。今回その3回目の続きから。2002年の話題から入ったのですが、時系列はさっぱり解からなくなっています。悪しからず!
ここからが第二点の重要な知識です。神経機能的解剖の勉強が始まりました。松尾教授はミューラー筋内の筋紡錘からの求心性信号が中枢からばら撒かれて(巧い言葉でしょ
▼続きを読む
▼続きを読む
美容医療の神髄-歴史秘話第95話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その70”「銀座から地方都市へ13:美容形成外科医」
私が医師16年目、時は平成14年、2002年にA美容外科を開設していた前後の事ですが、地方中都市チェーン展開の話題に移りました。3院あるうちの一つ、松本院の話を始めたら信州大学形成外科を訪問した際の話題に移りました。眼瞼下垂の゛研究者゛としての第一人者である松尾教授との面談について書きました。今回その続きから。
話の中で、術式についての質問には答えませんでした。考えてみれば、松尾教授の形成外科医グループへの貢献は、眼瞼下垂症の術式そのものにあるのでは無く、普及に力を入れたことにあるのです。これは美容外科・形成外科診療、美容医療全体の方針を転換する分岐点の一つになったと考えられます。
実はその数年前から、松尾先生はマスコミに露出するようになりました。マスコミは学術的優位性など知る由
▼続きを読む
▼続きを読む