カテゴリー別アーカイブ: 美容医療

2017 . 6 . 12

美容医療の神髄-歴史秘話第94話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その69”「銀座から地方都市へ12:美容形成外科医」

私が16年次に開設したA美容外科大分院は一応チェーン店みたいなクリニックですが、ほとんど常勤で廻していました。他に、4カ所程地方院がありました。チェーン店を模しているのですが、地方中都市での展開では全国展開のチェーン店の様な有用性はありませんでした。地方中都市のチェーン店もどきとしてのA美容外科の説明に戻ります。 何故もどきなのかは前三回の説明に基づきますよね。チェーン店のビジネスモデルは、全国的広告展開のコストを地方大都市が受け皿となり売り上げて元を取る。そのうち地方中都市には規模を縮小しながら進出してそれなりにシェアーを増やしていくのが方法論です。医師を始めとした人員配置は各院分には不足で本院から派遣したり、程度の低い安い医師を置くか(先日問題となった高知の院でも無関係な医師が院長
▼続きを読む
2017 . 6 . 7

Diamond型の鼻尖(鼻の頭)に出来ました。

本症例ではまず、術後三ヶ月の美しい外鼻形態の画像を載せます。ポイントはダイアモンド型の鼻尖です。外鼻は全体のバランスが求められますから、目隠しで鼻稜まで描出します。 上図は左から、正面、左斜位、左側面像です。本症例患者さんは顔面の容貌の均整がとれていて、(魅せられないのが残念です。)外鼻だけがイマイチだったのですが、今や美人が完成しました。 下からの画像も見ましょう。創跡の線状陥凹瘢痕は目立たないでしょう!。 それでは、術前と術後3ヶ月の比較画像を説明します。 正面画像でのダイヤモンド型とは鼻尖の周りにある影がタイヤモンド型です。術前には不明瞭ですが、術後画像では鼻尖真ん中にあるハイライトが凸。両側ダークです。影の形は上方に向かってすぼまり、下
▼続きを読む
2017 . 6 . 3

美容医療の神髄-歴史秘話第93話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その68”「銀座から地方都市へ11:美容形成外科医」

16年目にA美容外科大分院で開業したのですが、チェーン店なのかどうかを説明しようとしています。そこで前回広告面から書き始めました。続けます。 どちらにしても、広告は費用が高額です。そうなると一人では負えません。診療行為は人間がするので、いくら手抜きしたとしてもできる数は限界があります。つまり売り上げには限界があります。そこでビジネスの常識に則って、チェーン店方式が横行し始めました。昭和53年の標榜科目認可後からです。しかも地方大都市にクリニックを作れば受け皿となり、売り上げも増えます。 ビジネスモデルとして、美容医療機関の収支は、入るのは売上=自費は自由料金ですが、相場というのがあります。前回も説明した保険医療ですが、指定を得るのにも敷居が高いので、美容外科では持っている期間は少
▼続きを読む
2017 . 5 . 31

若くしてクマが目立つ症例にはPRP

症例は34歳、女性。当院のスタッフですが、時々いじらせてくれます。今回は目の下の隈:クマ。ここに若年者で黒い半円がある人は少なからず居ます。疲れて見えるし、それが故に年齢を感じさせてしまいます。可哀想なので、治して差し上げようと思いました。それにこの職域に於いては女性スタッフの顔は売り物です。いや顔が命みたいなものです。その意味でも、ブログ提示を条件に治療させてもらい、読者の皆さんに魅せたいと考えました。毎日している治療ですが、だからだけではなく精魂込めて、上手に注射しました。結果的にはこれを見たら患者さんが殺到しそうな好結果を提示出来ました。 何故か、自撮りの画像が、横ッちょ向いて不思議な画になってしまいました。 私がちゃんと合図をして撮ってあげればよかった。でもこの画像上、
▼続きを読む
2017 . 5 . 26

美容医療の神髄-歴史秘話第92話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その67”「銀座から地方都市へ10:美容形成外科医」

実際の診療内容は私が管理します。美容外科といっても一般の医療機関ですから。ただし広告戦略と差別化はコンサルトと二人三脚で、事務長の電話応対は上手です。医療は患者待ちの仕事です。でも、何しろ手術もするし、注射系も流行りだしたとしても美的観点は手術者が非手術者より遥かに上です。ですから何が出来るかは、知識と経験が勝負です。やり方だけ教わっても、一人ひとり違う患者さんに適した医療を見出すには美容的センスが必要なのです。ライバルが居てもそこは負けません。ただし広告は負けることもあります。運営方法にも齟齬が生じ始めるから、その件に話が到ると危ない話へ進みます。まずは広告の件から書いていきます。 美容外科医院にはいくつかのタイプあります。まったくの開業医で、ほとんど一人で長年継続的に診療している医
▼続きを読む