カテゴリー別アーカイブ: 口元の美容形成外科

2018 . 11 . 8

口周りの手術は鼻も考慮して先が長い。

口周りの手術に邁進しています。ただこのところ、合併症症例の割合が多い様です。他院で口周りの手術を受けていい形が作れていない症例。むしろ左右差等困った症例。骨切ったら口が余った症例等。三番目のは合併症と言うより織り込み済み症例でもあります。 鼻は口唇の上です。口唇の白唇は鼻の下です。赤唇は白唇の下です。そう考えると先ず白唇を短縮して、出来れば同時に口角を挙げると、白赤とも改善し、次に鼻を治せます。赤唇も白唇短縮時に形態を変えられます。 もちろん先は長くなります。でも口周りの手術の第一人者として、誠心誠意取り組んで挙げたい症例です。口周りしか画像提示出来ませんが、実際には優しい雰囲気の可愛い女性です。今後見て行きましょう。 症例は26歳、女性。来院時口唇のティントで荒れて赤唇が
▼続きを読む
2018 . 11 . 1

口周りの形態はいろいろな要素。上口唇短縮手術は絶大な効果がありましたが、やはりE-ラインの改善を求めて頤プロテーシス。

手術名を人中短縮術と称するのはSNS上に載っているからで正確ではありません。人中とは、上白唇部の中央にある縦の溝のことです。字の通り人の真ん中という意味です。もう一つ人中稜は顔の接合線です。人間は胎児の際に、過去の原始的動物の形態を辿って成長してくるのは皆さん知っているでしょう。顔面は両側から寄せられて作られます。鼻や上下口唇は口裂け状態から小さくなりますが、実は人中部と鼻柱、鼻尖は上から伸びて来て出来上がるのです。各突起の名称があります。上顎突起が両側から寄って来て、上から下へ伸びて来た前頭突起を人中部で挟みます。 人間以前の動物では犬の猫も人中部が割れている種が多いですよね!。だから人中部は人間の証明ですから、確かに大事な構造です。でも人中だけを短縮する手術はあり得ません。それでは
▼続きを読む
2018 . 10 . 31

まずは人中部上白唇短縮術を施行しました。

予めメールでお問い合わせを戴いていた遠方からの患者さんで、画像も送って来られて、一応手術適性が判る様にしておいた患者さんです。 症例は25歳女性。白唇長:鼻柱基部〜赤唇炎中央=18mmと15㎜以上は長い部類。側方から見てC-カールはあり、正面像で人中は浅いが狭く、弓の形は明瞭です。E-ラインは直線上です。鼻翼幅が39㎜ですから鼻翼縮小術皮弁法を2.5㎜×2で34mmを目指したい。内眼角間距離も36㎜ですから、目頭の蒙古襞も、一辺4mm60度のZ-形成術で2.5mm寄せて33.5mmを目指したい。このように顔面の計測でプランを立てないと不自然なバランスになります。口角挙上術もしたいが一歩ずつ進めたい希望で後日としました。その際口唇幅は49㎜ですから、鼻翼や内眼角間との比率次第で引き上げ方
▼続きを読む
2018 . 10 . 3

骨切ったら唇が余った?!

顔面骨切り術は、顔面骨格を変える手術です。先天的に顔面骨格の異常を呈する病態は少ないのですが、輪郭は顔面の形態のベースですから、形成外科分野では専門的に研鑽している医師がいます。そして正常範囲でも美容的に骨格改造をして美的に向上する希望は昔からありました。 ただし、骨切り術は大きな手術で、合併症も重篤になり得るし、生体機能を害する可能性さえも皆無ではありません。また特別な設備と器材も必要ですし、医師の体力も要します。だから、形成外科の中の専門家(顎顔面外科医と呼びます。)は数少なく、日本では十人は数えられません。韓国にも多くは居ませんが、設備費用も医師の費用も、まだ流石に本邦の半分以下ですから(一人当たりJDPに比例します。)安く受けられるし、専門家が育って来たので最近韓国で手術を受け
▼続きを読む
2018 . 9 . 27

口まわりの手術にはこれもあります。鼻唇角鈍角化手術。実はプロテーシス。

症例は38歳女性。これまでにいくつもの手術を受けています。眼瞼や鼻、他にもいくつかの改善を図って来ました。今年には、私が口周りの手術をしました。ブログにもあります。 今回鼻唇角の角度を優しくする手術をしようという事になりました。鼻唇角下制術です。本名は鼻柱延長術兼鼻唇角鈍角化手術です。実はこの手術の効果は正面からは判り難いのです。斜位や側面像での変化が重視されます。患者さんも好きなタレントさんの斜位の画像を持って来て、この形が欲しいと求めました。 画像は上に記した通り斜位像と側面像を見なくては判りません。下に左斜位像。 左が術前、右が術直後です。 よく見て下さい。鼻柱:鼻尖(鼻の頭)の下方から白唇(鼻の下)に架けての、両側の鼻の孔の間が鼻柱です。術後は数㎜下方移動して
▼続きを読む