カテゴリー別アーカイブ: 医学博士

2019 . 8 . 3

美容医療の神髄-歴史秘話第111話-”口頭伝承”:美容整形屋と美容形成外科医”その86”「地方都市29:美容外科医は辛いよ!」

歴史を書いて来たのですが、まだまだ、15年以上前です。前回半年振りに歴史編を再開しました。でも疲れたので、現代に話題を戻しています。 前回書きましたが、歴史を知り現在の知性を膨らませないと、また間違いを犯します。勉強もその一つで、幼少時の勉強が足りないと、その後知性を高めようにも、本も読めません。例えば小学生の理科の実験で、光線エネルギーが熱エネルギーに変換されるのを今でもLASERの説明に使います。因みにLASERを英語でフルタームで言えばその意味は判ります。中学生で習う単語です。下段に説明します。中学生で習うユークリッド幾何学の三角関数は、形成外科の基本手技であるZ−形成術のデザインに欠かせません。 かくいう私も、大学医学部で医学を習う際にもっと勉強しておけば、理解が深く出来
▼続きを読む
2019 . 7 . 30

適応なら鼻唇角プロテーシスは人中部白唇短縮術の際に同時に。その後口角挙上術。眼瞼も。

私は口周りの手術の専門家と思われている様です。違いますってばあ〜!。只の、ベテランの美容形成外科医です。でもそのカテゴリーを名乗れる医師は日本に百名は居ないと思います。 どの様な意味かと言えば、私は30年以上前に医師となって直ぐに大学病院の形成外科に入局しました。同時に父の銀座美容外科も手伝いました。先ずこの様な経歴の人は数少ないと思います。その後大学病院から派遣されて一般病院で形成外科を診療し、医療を詳しく勉強して、学会から専門医に認定されます。ただし大学病院形成外科では美容外科診療の機会が少ないので、大学病院では私が美容外科の教育担当として診療もします。 北里大学病院の形成外科に在籍した15年間で形成外科診療と知識の吸収、美容外科診療法と手術の経験を積み重ねて日本美容外科学会
▼続きを読む
2019 . 7 . 27

美人はあくなき追求心。ギリギリまで二重を広げて目を大きくしたい希望!、実は難しいのです。

症例は23歳女性。これまでに当院で涙袋等は作ってきたが、他院で目頭切開術,Redraping法を受けたが、傷跡は確かに目立たないけれどあるから、目頭の部分に涙袋が入りにくい。画像を見ればわかります。その上蒙古襞の拘縮は治利器っていないから眼瞼の内側方面がストンッと斜めに落ちてしまっているのが気になった。 私に罹って訴えてきました。先天性の二重まぶたで眼裂横軽も大きく、目頭切開の効果もあって、内眼角間(目の間)も離れていない。目がぱっちりしていて、輪郭は何手術を受けてきたのかは聞き忘れましたが、逆さ卵型の美人に違いない。契約上は中下顔面をお見せできないので残念です。 受流前の画像を見ればわかる様に、こんなにぱっちり開いています。挙筋々力や開瞼幅を測るまでもありません。でも見てわかる
▼続きを読む
2019 . 7 . 23

人中部白唇短縮術単独が増えて来ました。助かります!

口周りの手術が大流行りです。毎日何人かが、即ち人中短縮術を求めて来院します。だからと言って人中部だけ短縮してはいけませんよ!。両側の鼻翼の下の間を同じ幅切除しないと富士山型唇になります。人中とは溝の部分です。 唇は赤い部が赤唇でせきしんと読みます。そに上の皮膚の白い部分も唇で、白い唇と書いてはくしんと読みます。英語で赤唇をVermilionと訳しますが一般用語です。朱の意味で口紅もその色が好まれます。白唇はWhite lipと読んで字のごとくですが、これも一般人に通じます。なぜこんなことにこだわるかというと、赤唇と白唇は一体に形成されるからです。だから口唇裂では両方割れます。そして人中部を中心とした白唇短縮術では赤唇にも影響が出るのは当たり前ですが、赤唇の露出度と白唇の外反、これをC−
▼続きを読む
2019 . 7 . 20

加齢性の上口唇増長化には人中部白唇短縮術でバッチリ!

加齢に因る上白唇の伸張は皮膚弛緩と口輪筋の脆弱化がもたらすと考えられます。統計を取っている訳ではありませんが、私は本邦最多の口周り手術の症例を診て来て、全症例とも必ず計測して来ましたから、平均値は判っています。成人後は10年で約1㎜伸びます。しかも元々長い人は間違いなく気になって来ます。人中部の白唇の長さは15㎜以下が標準です。ですから出来るだけ15㎜以下にしたいと思います。 また白唇が伸びて来ると逆に赤唇が薄くなって内反して来ます。赤唇は擬態と言って女性の象徴ですから、加齢による貧弱化は中性化を呈してしまい残念です。赤唇の露出は程度問題で調整が効き、私の得意手術です。人中やCupidの弓、赤唇中央の突である口唇結節の作製も症例ごとに調整して来ました。これは私のオリジナルですが、術前の
▼続きを読む