カテゴリー別アーカイブ: 二重瞼と一重瞼

2013 . 11 . 6

美しい女(ヒト)のプライド

これまでも、2回登場していただいた、美しい女(ヒト)の何年前からの経過をすべて同時掲載するのは不可能に近いのですが、今回先ずはほぼ手つかずの状態から、掲載させて頂けることになりました。 20年近く前からの美への飽くなき欲求が、ここに披露されます。 決してマニアックな人ではありません。ましてや、生来高得点の造作です。そして、滲み出る内面の美、いい女でいたい気持ちは至高の輝きを感じさせます。言ってみれば、夜の蝶(古い言い回し!?)の最高峰みたいな女の極みなんですが、実は単なる主婦です。 どうして、美容医療を受けたいか?。患者さんに聴いても心を明かして答える人は少ないのですが、私は時に突っ込みます。別に、容姿で稼ぐためでもでもいいでしょ。旦那をつなぎ止める為でもいいでしょ。でもさ
▼続きを読む
2013 . 9 . 12

まぶたの機能と美容医療Ⅹ 重瞼術

これまで、まぶたの機能と美容について多方向の視点から、述べてきました。今回集大成として、重瞼術等に対する、私なりの正しいと考える点を述べたいと思います。 私の医学博士研究のテーマは「二重瞼と一重瞼の構造差」です。内容をもう一度説明します。目を開ける上眼瞼挙筋は、挙筋腱膜とミューラー筋に分かれて瞼の縁の瞼板に付いています。つまり挙筋は、まぶたの縁を挙げる構造になっています。挙筋腱膜の途中から前方に向かってコラーゲン線維の束が枝分かれしていて、皮膚またはそのすぐ深層の眼輪筋(目を閉じる筋)に付着していて、開瞼力が皮膚にも働いて、皮膚が持ち上げるような構造になっているのが、二重瞼。この構造が欠損していて、開瞼しても皮膚が置き去りになってしまうのが一重瞼。これが、本態です。この構造の差異を電子
▼続きを読む
2013 . 9 . 1

まぶたの機能と美容医療Ⅷ 眼頭切開 -蒙古襞(もうこひだ)について-

モーコひだって何?。まぶたの機能と美容Ⅰで記しました。一重まぶたに付随する構造です。といっても覚えていないでしょう。ではもう一度。ところで、【まぶたの機能と美容】のテーマですが、機能には関係ないんじゃなねぇ⤴?と、思われるかもしれませんが、大ありなんです。これから説明します。 一重瞼の遺伝子は、約2万円前に北方アジアでの突然変異の結果生じて、現在まで北東アジアではその遺伝子の存在が継続していることは、今まで述べてきました。北東アジアってどこ?、今でいうモンゴルです。中国の北漢字を漢字で蒙古と書きます。そして日本人は、南アジア出身の、古いアジア(モンゴロイド)系と、北東アジア出身の新アジア(モンゴロイド)系が混血していると考えられています。遺伝子も混合しています。ところで、蒙古斑というの
▼続きを読む
2013 . 8 . 2

まぶたの機能と美容医療Ⅲ 眼瞼下垂1

眼瞼下垂=まぶたを開く機能の低下。最近よく耳にされる言葉だと思います。瞼の機能は、形態に対して、如実に反映します。前回も述べましたね。 眼瞼下垂症そのものの疾病概念は、形成外科、美容外科の萌芽よりもずっと古く、20世紀初頭には医学的に認識されていました。主に眼科医が担当していました。このころの眼瞼下垂症の概念は、一目でわかる程度の病的な状態をいいます。視機能的医学の概念ですから、狭い範囲を定義していました。一言でいうと、瞳孔が隠れるかどうかで、定義していたのです。これを狭義の眼瞼下垂症といいます。 美容医療としての、形成外科や美容外科が、盛んに診療されるようになると(1960年代)、軽度の眼瞼下垂症が軽度の機能障害と形態的異常感を呈していることが見出されました。つまり、形態と機能
▼続きを読む