この症例は、解りにくくて解りやすいと思います。加齢性の眼瞼下垂症は生来の形態機能の個体差(つまり先天性眼瞼下垂症の程度)が反映するといういい症例です。
53歳で来院された患者さんを黒目整形で改善した症例です。下左図術前と下右図術後4週間を比較してみましょう。
何か違いが、見られます。術前の画像では、レンズを見つめてもらったので、前頭筋には力を入れないでいます。上瞼縁と黒目(角膜中心)の垂直距離に注目して下さい。洋語ではMRD: Margin Reflex distance と言います。計測すると2,5㎜となります。術後の画像では、MRD が3㎜と正常化しています。
これが、黒目整形です。黒目は角膜部です。何故角膜部が黒いのかというと、角膜は眼球を覆っている表面の中で
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: まぶたの美容と機能
眼瞼形成術の切開法は、美容形成外科専門医で受けましょう!。4週間では、経過中。
切開法が難しいのは、ダウンタイムが長いため、形態と機能の完成を見るまでの期間が長くなり、結果の評価がなかなかできないためです。今回は経過を追ってみました。
上左図が術前 上右図が術直後
術前は奥二重というか狭い二重。開瞼は力を入れれば充分ですが、力を入れ続けることは出来ません。術直後は腫脹が強い方でした。よく見ると、挙筋を締めて重瞼を止めた2点ずつが凹んでいるのが見えます。
上左図が1週間後 上右図が2週間後
1週間で抜糸しました。まだ、内出血のあとが所々に見られ、なんか紫茶色っぽい。でも翌日からメイクしていいですよ。次の週にはメイクしていらっしゃいました。腫脹がさらに軽減して、二重まぶたの見た目
▼続きを読む
▼続きを読む
子供っぽい目元を大人っぽい眼に。黒目整形=眼瞼下垂手術埋没法と、目頭切開Z-形成術法=蒙古襞の拘縮解除術:3週間でいい形。
このところ続いた症例提示お中でもドラスティクに変えたい患者さんですが、3週間の経過で形態と機能が見えてきました。
術前
術直後
3週間後:形態的には完成に近いのですが、機能的には不明です。診察時は普通の感じだったのですが、撮影時には何故か力が入ってしまい、左目が開きすぎ、右前頭筋が収縮しているために吊り目になっています。
なるほど、形態(見た目、美容)と機能(動き方、開瞼)の観点を皆さんにお示ししたかったのですが、解りにくいかと思いました。
この場でお示ししてきたのは静止画像です。still:スティール写真といいます。科学的には、静的形態:static view といいます。これに対して動的形態:Dynamic view は動画でなければ解りませんし、そ
▼続きを読む
▼続きを読む
お勉強に励んでいます。−医者は一生勉強です。−Ⅷ
前回のお勉強は、私が何年もかけてお勉強して、研究した結果ができあがったオリジナルのIFの高い論文=医学博士主論文ですが、私は医師として美容医学(=形成外科・美容外科)に携わり、長年解明したく、精密な説を立てたかったので選んだテーマです。この論文をもって、私は美容医学博士と自称します。
今回画像を取り込めたので、前回の日本語抄訳に張り付けて説明します。英語文は必要部位だけにして、主に図の説明文を訳します。
Scanning Electron Microscopic Study on Double and Single Eyelids in Orientals
アジア人の二重まぶたと一重まぶたの走査式電子顕微鏡での研究;オリエンタルズを東アジア人と訳します。
Kazuhi
▼続きを読む
▼続きを読む
お勉強に励んでいます。−医者は一生勉強です。−Ⅶ
このたびFull textで論文が手に入れられる様になったので、私の医学博士論文を提示し、説明させて頂きます。実は論文は手元にコピーは持っているのですが、頻繁に読む機会があるのではないので、久し振りに全文を読み返してみるのは、楽しみでもあります。
今回は各項目ごとに要訳を添えます。
Scanning Electron Microscopic Study on Double and Single Eyelids in Orientals
アジア人の二重まぶたと一重まぶたの走査式電子顕微鏡での研究;オリエンタルズを東アジア人と訳します。東洋人の蔑視語です。
Kazuhiko Morikawa, M.D., Hiroshi Yamamoto, M.D., Eiju Uchi
▼続きを読む
▼続きを読む