カテゴリー別アーカイブ: 目の整形

2018 . 1 . 11

久し振りの美容手術を受けてお悦び!

数年来の馴染みの患者さんです。加齢現象に抗う為、眉下切開から入りました。口唇も検討していますが時間の関係で見合わせています。眼瞼は重瞼術埋没法で微調整してメンテナンスしました。 今回年末年始を利用して簡単な手術であるスレッドリフトを受けることとなりました。ついでに眼瞼の埋没糸の追加してラインの調整もしました。 画像をご覧下さい。術前術後の正面像、左斜位像、右側面像を並べます。 テープを貼っている2点は3Dリフトの刺出点です。 耳の前のもみ上げの後ろにテープがありますが、ここが刺入点です。 耳前が刺入点で、Jowl (マリオネットラインの後ろ)が刺出点です。 それでは、手技を説明しましょう。私はJowl の改善にはスレッドリフトを多用
▼続きを読む
2018 . 1 . 11

鼻尖増高下制術と鼻稜増高を両側耳介軟骨移植で作り上げました。

一時は鼻尖の手術が続いていました。そういえば最近、口周りのブログ掲載承諾症例が続いていました。鼻は口の上ですから組での手術もしました。今は鼻翼と組み合わせる症例が多くあります。その改善度が素晴らしいからでしょう。実際術後1か月で比較してみるとやはり経過中であり、3か月が完成であると説明できます。3か月経ましたので結果報告です。とは言っても、今回から眼瞼の修正のブログ提示をさせてもらうので鼻の結果を簡単に書きます。 今回は特殊で、両側耳介からの軟骨移植です。鼻尖上に陥没がありこれも増大する必要があるために23×10㎜大の軟骨を要します。両側に分けて耳介軟骨の採取には30分程度は要しますから、両側だと1時間は掛かります。 症例は26歳の女性。鼻の尾根が太く、鼻尖の上にさらに低い船底上
▼続きを読む
2017 . 12 . 21

男らしく目力着いた!。完成!

男性をブログに提示する機会は少ないのですが、もちろん男性の患者さんが多くはないからです。男性の来院患者は当院では1割程度でしょう。ところが私の場合、眼瞼下垂手術症例は男性患者さんが1割以上存在します。いや最近では10人に3人くらいです。でも別に、私が男性患者さんを好きな訳ではありませんし、私はその方面ではありません。推してみれば、私はブログ提示症例が多く、これを見て経過と結果が判る安心感もある事。また、男性はやはりインターネットを視る機会も多いからかも知れません。もう一つ私がジェンダーへの理解が感じられる内容を心掛けて書いている点も汲んでくれているのかも知れません。だから男性にとって眼瞼は重要です。目力は男の武器ですから!、ジェンダー(男性)が使用します。 症例は25歳、男性。一流企業
▼続きを読む
2017 . 12 . 14

童顔を目元の改善でもっと可愛く。

眼瞼の手術の中でも、切開法で眼瞼下垂症手術に重瞼術を加える場合は保険診療になります。同時に目頭切開を併施する必要性がある症例ではそれだけは自費になります。今回の症例は目頭切開の必要性が高い一例ですから、コストオフになるブログ提示症例を承諾されました。なお、目頭切開は当院の得意のZ-形成法以外の方法を受けてはいけません。特に本症例の様な蒙古襞の場合には絶対的です。 症例は28歳の女性。先天性一重瞼で5年前他院で埋没法重瞼術を受けているが、1か月で外れた。左は追加したが、右は重瞼がないまま。幼少時から頭痛を感じていた。成人後には肩凝りも伴い始めた。上方視で前頭筋疲労つまり眼瞼下垂症に対して常に前頭筋収縮して眉を挙げて代償してきました。LF, Levator function : 挙筋筋力(
▼続きを読む
2017 . 12 . 13

目が離れているのは眼窩隔離か蒙古襞か?。術後3ヶ月で見ると、何故か自然に綺麗!

これまで何例か目が離れている症例を提示してきました。この症例に対しては、目頭切開が必須ですが、シミュレーションしてみないと解りません。でも術後診ていくと、自然な形態に出来上がりつつあります。 症例は25歳、女性。先天性一重瞼。6年前埋没したが、外れている。LF挙筋機能11.5mm(正常値>12㎜)と先天性筋力低下に因る眼瞼下垂傾向だが、一重瞼では正常下限と考えられる。計測すると、眼裂横径は25㎜と一重瞼の人の平均だが、内眼角間距離は43㎜と正常範囲から逸脱している。でもそれは角膜中心間距離(平均値60㎜)が67㎜と、眼球が離れているからで、内眼角間距離から7㎜減じると内眼角間は36㎜と考えられ、蒙古襞の程度は一重瞼の平均と考えられた。 ブジーを当ててシミュレーションして、7
▼続きを読む