カテゴリー別アーカイブ: フェイスリフト

2014 . 3 . 11

切る手術と切らない手術 切る、打つ、埋めるは基本 -糸について-

前に予告したように、糸の話を再開します。 切る、切らないの手術内容にこだわらずに、より良い結果とより経過の良い手術法を、検討していきたいと思います。切る切らないを組み合わせて、ダウンタイムと結果と持続性のバランスを取りながら、美容医療を受けましょう。 先に念を押して置きますが、糸を始めとした体内埋入物は、身体に対して害を及ぼす物はありません。生物学的な害=ばい菌等はあり得ないし、化学的な害=毒性のある物質などもあり得ません。この点は医学ですから、科学的にカットされています。生体が反応する異物反応=いわゆるアレルギーを呈する物は原則として使用しません。物によってはアレルギーはごく稀に起きますが、私達は使用不可とします。 体内に埋入するだけで、いやがる人がいますが、食べ物だって
▼続きを読む
2014 . 3 . 11

美しい女(ヒト)の楽しみ-ミニリフトの経過-

今回は写真だけ提示します。ミニリフト2月10日手術 2月28日経過   手術後18日でダウンタイムなんかなかったかの様に写真を撮って送って頂けました。 顎のラインの変化にお気付きでしょう。笑顔が自然に出ているのは、手術の影響が無い証拠ですよね。写真の取り方が上手なのでもありますが、画像はウソは付きません。すばらしい経過です。
▼続きを読む
2014 . 3 . 1

顔の輪郭を分析します。—次に正面輪郭を—

正面輪郭は、黄金比率に支配されています。 レオナルドダビンチが提唱したあれです。長方形の縦横の比率として最も美しいというか、安定感がある比率。5対8をいいます。よくあるのは煙草の箱、コピー用紙なんかも近似値です。いろんなものが近い比率です。 顔の正面輪郭を長方形で囲んだら、黄金比率になるのが美しいとされています。つまりやや面長、でも長すぎない。その中に収まる顔がバランスがいいというものです。 さて、顔が長い短いは、身体の大きさつまり身長との比率ですよね。顔の上下長には頭も含むので、人種による差が少なく(頭が小さければ知能が低いということになる。)、身長との比率が、顔の相対的上下長として見られますよね。日本人をはじめとしたモンゴロイド系人種では、平均身長が男性で170cm未満
▼続きを読む
2014 . 3 . 1

顔の輪郭を分析します。—先ずは側面輪郭から—

顔を横から見て下さいと言っても、自分の顔は正面からしか見る事ができないものです。合わせ鏡や三面鏡で普段から自分の顔を見る人は昨今では希少種人です。でも人間は動物の中でも3次元視ができる能力が秀でているのです。何故なら二つの目が前を向いてから、同時に二つの目で見る事ができるからです。その結果、3次元的に距離を感じる事ができるのです、凹凸を正面から見ても前後位置を感じる事ができる様に、人間では目も脳もうまく出来ています。 ところで顔を横から見て、どこが前に出ているかは、人間らしさを表出します。何故かというと、人間は特殊な動物で、顔の向き、顔の部品の使い方が他の動物と違うからです。 人間は直立する唯一の動物です。そのため、首は上に伸び、その上に頭と顔が乗っています。そのため顔は身体と同
▼続きを読む
2014 . 2 . 20

美しい女(ヒト)の楽しみ-ミニリフトの経過-

美しいヒトのミニリフトの経過です。2月10日に手術。 上左図は術前、上右図は術直後です。前に提示しました。術直後は腫れてますが、顎のラインが変わっているのが判ります。手術は銀座院で受けられました。 2月17日抜糸しました。耳の前の傷跡は、斜め前からよく見ると、まだ分からなくはないという感じです。でも顎のラインの違いは見えます。ちなみに術前の耳前のラインの線はデザインですよ。 術後9日目である2月19日にもう一度大阪院に来ていただけました。実は、ご子息の手術に付き添っていらっしゃったのです。ついでに正面写真だけ撮らせてもらいました。遠方から3時間近くかけていらしたのに、疲れも見せずに協力してもらえました。まだ腫れが残っていなくはないですが、耳を出していても、傷
▼続きを読む