カテゴリー別アーカイブ: 黒目整形

2017 . 11 . 8

黒目整形非切開法は素晴らしい結果なんです。

もちろん黒目整形は、黒目(角膜)を大きくする手術ではありません。角膜の露出を増やします。つまり開瞼力を強化します。開眼時は眼瞼挙筋の収縮が起きますが、不随意的です。いや、覚醒して行動している間には、目を開いていたい意志は働いていますが力を入れている自覚はないでしょう。本当は眠くても、やらなければならないことがあるから目を開いていようとするなら、それは随意的な行動です。 ただし収縮の程度、つまり目を開いた時の大きさは無意識(自律神経系の働き)に調節されていて、しかも挙筋の筋力は(先天的)個体差があり、また筋力が瞼縁に伝達されるかどうかの構造にも(後天的)個体差があります。また瞼縁が挙がっていても、皮膚が一重瞼や加齢による弛み(皮膚伸展)で被っていれば黒目の露出は減ります。このようにいろい
▼続きを読む
2017 . 11 . 2

眼瞼の術後経過を調整し、他院の結果も治しました。できたか?。まだ必要か?。

本症例は面白くて結果が良い。患者さんと私の信頼関係を築き上げて診療してきたからです。経過を追って画像を見てきました。他院での術後に対する再手術と、当院の良好な結果の経年変化に対して再建するための再手術が組み合わさっています。 症例は34歳、女性。先天的には奥二重だが、LF13mmと先天性眼瞼下垂はなかった模様。数年前埋没法を受けて二重瞼にしている。3年前に当院で切らない眼瞼下垂手術=非切開法黒目整形=NILT法を受けた。当初はよく開き重瞼もくっきりしたが、徐々に落ちてきた。その後他院で10年前に、目頭切開を三日月型切除法で受けた。左右差が生じたのと、開瞼が落ちたのと、目頭の形態と機能に非対称性と不自然感が生じていました。 現症は、眼裂横径25㎜、内眼角間36㎜、角膜中心間65㎜と
▼続きを読む
2017 . 11 . 2

目の間(内眼角間距離)が離れていても、定番の手術でいい感じ!

これまで何例か目が離れている症例を提示してきました。手術の程度に悩みます。この種の症例に対しては、目頭切開が必須ですが、シミュレーションしてみないと解りません。術後6週間経て結果的に自然な形態に出来上がりつつあります。 症例は25歳、女性。先天性一重瞼。6年前埋没したが、外れている。LF挙筋機能11.5mm(正常値>12㎜)と先天性筋力低下に因る眼瞼下垂傾向だが、一重瞼では正常下限と考えられる。計測すると、眼裂横径は25㎜と一重瞼の人の平均だが、内眼角間距離は43㎜と正常範囲から逸脱している。でもそれは角膜中心間距離(平均値60㎜)が67㎜と、眼球が離れているからです。内眼角間距離から7㎜減じると内眼角間は36㎜と考えられ、蒙古襞の程度は一重瞼なら標準的と考えられた。 ブジ
▼続きを読む
2017 . 11 . 1

男性こそ目つきは大事です。

先ずは画像を見ましょう。上段は眼瞼部の術前と術直後です。下段は術後48時間と術後1週間です。定番の手術となりましたが、これが自然な形態と機能を作り上げるからです。機能とは身体機能と社会的機能を含みます。 症例のご紹介を致します。31歳の男性です。先天性一重瞼=皮膚性眼瞼下垂症。何年か前に埋没法を受けているがすぐ戻った。この機能と形態では埋没は保てません。挙筋筋力(=挙筋滑動距離)は12mmと正常下限値。眼裂横径25mm、内眼角間36mm、角膜中心間距離60mmと目の位置は離れていないが、目の窓が離れているのは蒙古襞の被さりが強く拘縮が強い証拠で、開瞼機能の低下をもたらしています。 この形態は眼裂狭小症とされます。当然いつもの様に一重瞼を二重瞼にして皮膚性眼瞼下垂症を除去し
▼続きを読む
2017 . 10 . 30

男性こそ眼瞼下垂じゃない方が恰好いい!男を揚げました!

男性をブログに提示する機会は少ないのですが、もちろん男性の患者さんが多くはないからです。男性の来院患者は当院では1割程度でしょう。もっとも手術を要する男性患者さんの多くは粉瘤の症例です。ところが私の場合眼瞼下垂手術症例は男性患者さんが1割程度存在します。少なくないですよね!、でも別に私が男性患者さんを好きな訳ではありません。私はその方面ではありません。推してみれば、私はブログ提示症例が多く、これを見て経過と結果が判る安心感もある事。また、男性はやはりネットを視る機会も多いからかも知れません。もう一つ私はジェンダーへの理解が感じられる内容を心掛けて書いている点も汲んでくれているのかも知れません。男性にとって眼瞼は重要です。目力は男の武器ですから! 症例は25歳、男性。一流企業の会社員。先
▼続きを読む