切らない眼瞼下垂手術は当院のオリジナルです。いや本当は真似たのですが、この十年以上の間に私と池田医師が手を加えて進化させてきて、結果の安定性と持続性の向上を得て来て、今や定番の手術になりました。
NILT法は、眼瞼結膜を介して糸を通し、眼瞼挙筋の先端のミューラー筋と腱膜を瞼板に縫い付けて、瞼板から外れて来た挙筋腱膜断端を瞼板に固定します。瞼板上縁で糸を結んで強化したら、その糸を前に出して二重を造ります。そこで、眼瞼挙筋を瞼板に繋げる際に、確実に瞼板をすくう事が肝要です。挙筋側は腱膜は腱ですからコラーゲン繊維が密で、糸は外れません。どこでもそうですが、糸での手術は、糸が切れたりほどけたりするから外れるのではありません。糸が皮膚の裏側や筋から外れてずれていくのです。だから組織への掛かり方次
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 日本美容外科学会(JSAPS)専門医
鼻唇角プロテーシスは鈍角化が目的です。口周りの両顎の骨格的位置との関係が目的です。
鼻唇角とは、鼻柱の下の線と上白唇の人中溝の前の線の交点の角のことです。鼻柱基部とは鼻柱の両サイドの線と両側人中稜の交点です。微妙に違います。でもプロテーシスを入れて前に出す部位は前者が中央で、後者の間です。まあ近いほぼ同じ部分の喰い込みを無くしたいのです。目的は上顎歯槽部の前傾を目立たなくする場合と、角が鋭角に喰い込んでいるのを治したい場合ですが、関連した状態で、卵が先か鶏が先かの違いです。その目で画像を観て下されば意味が解ります。
本来は骨切りの適応もある場合でも、リスクが高いし、ダウンタイムが長く、また高額です。言ってみれば、骨は頭蓋骨ですから、頭と顔をばらさなくてはならないので、大血管や神経幹を損傷しない様に切る為には、解剖を熟知して居なければなりません。骨を切るのは当然電気のこ
▼続きを読む
▼続きを読む
法令線は鼻唇溝と言います。シワでなく溝です。しかも上方の鼻翼横の陥没だけ埋めれば線も見えなくなります。それには注射でもいいですが、プロテーシスも安全な部位です。
一般人は美容医療の用語を知りません。専門用語だからです。日本では美容医療を医学だと認識していない人が居ます。これだけ美容医療が一般的になっても自分で勉強する市民は少ないのです。何故なら問題点は二つ。
昔戦後すぐから、テキトーな美容整形屋が横行してたからです。確かに科学(医学)的でなく、好結果も出しましたが、後遺障害を起こした症例もありました。私は父の遺した症例を見ていますから知っています。何しろ父はその後遺症のメカニズムさえも理解していなかった事もありました。むしろ他にも父に他医の起こしたまずい結果を教えてもらいました。医療サイドも美容医療を真面目に学んでいなかったという事です。当時の日本人が、美容整形をいかがわしい物と捉えていたのは仕方ないのでしょう。昭和時代はむしろ忌避観念さえあり
▼続きを読む
▼続きを読む
久しぶりに口角挙上術の単独症例をお見せします。口角部の筋皮弁形成術と考えてみましょう。美容形成外科医の真骨頂です。
またまた表題に難しい事を書いています。患者の皆さんは皮弁形成術とは何?。ってポカンっと口開けて聴いているくらいなのに、頭に”筋”が付いて”筋皮弁”とは、皮なの?筋なの?、弁って弁当じゃあるまいし?、ああっ、心臓の弁の事?。とか訳が判らないって言われそうです。
最初に種明かしします。私が行なう口角挙上術は、口角の上に挙上点を決めて、口角の上の白唇の皮膚と皮下脂肪を三角形に切除します。その後口角部を挟む赤唇縁を皮下(皮下脂肪は無い)の口輪筋まで横向きのV型に切開して、元の口角を新しい口角まで持ち上げて縫う方法です。ですから、口角部の三角形は赤唇の粘膜と筋を外側から外す、つまり血行を遮断するから、皮弁形成術と言え、筋も含むから筋皮弁形成術と無理矢理考えました。
皮弁とは何かを説明します
▼続きを読む
▼続きを読む
実物の結果を観たら、人中を含む両側鼻翼間の上白唇短縮術は、私の手術が最高に綺麗だと思うから、皆さんが希望します。
もう何年になりましょうか?。先日、初回手術症例の患者さんが、コロナ明けで久しぶりに来院されました。過去のブログとカルテを紐解いてみたら、2013年末でした。もう9年前です。ついでに、ブログになっている症例を数えてみたら、9年間で400例近くありました。多用する様になった6年前からですと、口周りは年60症例以上、人中を含む上白唇短縮術だけで、年に50症例以上手術してきました。毎週って感じです。
ただ症例数が多いだけではありません。丁寧に結果を出しています。週一例程度しか手術しないのは手術時間をかけるからです。切り取って縫う手術は取り戻せないからです。まず第一に術前初診時の診察にも時間をかけます。どの手術が適しているか?から検討し、切除量も重要です。手術とは、まず分解してから組み立てるので
▼続きを読む
▼続きを読む