3ヶ月前に、スレッドリフト,Thread Lift をした患者さんの経過写真を撮らせてもらいました。
左図が術前、右図が術後3ヶ月です。なんかいい感じじゃあない?。スレッドリフト訳すと糸挙げ術も、材料がどんどんよくなっていて、保持力が持続する様になりました。
従来のフェイスリフトは、切開して余剰皮膚を切除し、皮膚の位置を引き上げれば、永久的効果が得られると説明してきました。それはそうで、確かに手術の「効果」は永久的ですが、手術は加齢を止めるのではない訳で、皮膚や軟部組織は何もしない場合と同じスピードで緩んでいきます。つまりフェイスリフトで10歳分引き上げたら(その程度が限界です。)いつまでも10歳若い効果は保てますが、例えば40歳の人が30歳に見えるのと、60歳の人が50
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: フェイスリフト
スレッドリフトも捨てたもんじゃないよ!2週間後の経過
スレッドリフトの経過を追っていますが、画像採取が難しいことに気付きました。顔の輪郭は顔の上下の向きで、それだけで変わって写るため、術前術後の比較が難しいのです。そこで、まず何を狙って手術したのかの説明を致します。
今回は下顎の辺縁のカーブをスムースにするべく、下顎の部分の中でも、口角の斜め下外側の膨らみを引き上げようとしたのです。この部分が外側に膨らんでいるとブルドッグ顔貌になります。本来その上外側、つまり耳の前下というか頬骨弓の下にあった皮下脂肪が、皮膚と軟部組織の弛緩によって、重力に抗せなくなって落ちてきたのです。この膨らみを洋語でJowlといいます。辞書を引くと、Jowl:動物の顎の下に垂れた皮膚とありますが、動物に例えてスミマセン!。でも欧米の美容外科の文献のリフトの項目には必
▼続きを読む
▼続きを読む
スレッドリフト:Thread Lift を試したスタッフ?!
当院では、午後の診療時間を予約診療とし、主として手術に専念しています。したがって、患者さんの都合で手術が延期になったり、予期せぬことでキャンセルになると、時間が空いてしまうことがあります。また、手術方法が予め予定していた内容と変わり、時間が空くこともあります。
過日、フェイスリフトを3時間で予定していた患者さんが、スレッドリフトに変更になりました。外国からの長期滞在者ですが、費用の問題もあったようですし、50歳代でまだ早いとの判断ではありました。いつも言いますが、フェイスリフトは若年者でも一回しておいて、10年毎にでも繰り返してもいいのですが、寿命までには費用がかさんでしまうので、近年は、若年時はスレッドリフトで、加齢後にはフェイスリフトでという人が増えています。
てな訳で、1時
▼続きを読む
▼続きを読む
スレッドリフトも捨てたもんじゃないよ!
スレッドとは、threadと書きます。辞書を引けば解りますが、糸のことです。ちなみにネットで使うスレッドも、糸の様につながると言う同じ意味です。スレッドで持ち上げるLiftすることを総称して、スレッドリフトと言います。
糸で皮膚の裏を引っ掛けて、引き上げるだけなのです。引っ掛けるのはトゲや、支え、結ぶ等ありますが、皮膚に合体する訳ではないので、ズレてきます。つまり戻ってきます。またすればいいかも知れませんが、糸だらけになります。
そこで発想を転換し、年単位で溶けて、体内に吸収されつつ代謝される物性の糸を使うようになりました。どうせ戻るなら、定期的にしようという考え方です。身体親和性の糸ですから、何回しても邪魔になりません。
上左図が術前、右図が術
▼続きを読む
▼続きを読む
小顔とは?から派生してⅥ-ボトックスについてⅤー
ボトックス=ボツリヌス菌毒を局所での神経筋接合部遮断のために薬剤として用いる場合このように言うことにします。
これまでⅠ:ボトックスの咬筋への使用の症例の提示から、Ⅱ:ボツリヌス菌の生物性に話が飛んで、Ⅲ:人体への薬剤としての応用。と話がやっと進んできました。Ⅳ:実際編を展開していったところ原則論に終始してしまいました。
今回こそ、長年使ってきた私達の使用法=適正量を、部位別=筋肉別に、どのようなしわに対して使うかを、細かく説明していきます。そこで顔の上方から順を追っていきます。
額の横しわ:ボトックスは、これまでの何回か説明しましたが、筋肉の動きでできるしわを筋肉の動きを弱めることでできにくくする薬です。まず額の横じわは前頭筋という筋肉が寄せます。この筋は眉毛の上から、生
▼続きを読む
▼続きを読む