いきなり術前と術後1週間の画像を載せます。比較するも何も、違う質の目元になりました。
姉妹で手術を受けた患者さん。「妹さんがあまりにも良くできたのでプレッシャーがかかります。」と正直に告げるも、「じゃあ同じ様にきれいにして下さいな!」と楽しそうな患者さん。要するに信頼されているのだと思いました。こういう相手には気合いが入ります。
まだまだいろいろな形態的機能的な変遷は予想されます。珍しく血腫が存在しましたので、術後2週間までは消えないでしょう。こうして経過が遷延する例もあります。気合が入りすぎて開瞼が強化され過ぎた感はありましたが、予定通り揃ってきました。患者さんも「ちゃんと合ってきましたよね。」と余裕の表情です。人間の身体の経過には絶対はありません。
ですから、定
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 二重瞼と一重瞼
眼瞼下垂手術切開法と目頭切開Z-形成法:やはりこの手術が最良の結果をもたらします。
姉妹で手術を受けた患者さん。前例があまりにも良くできたのでプレッシャーがかかります。でもやるべきことが出来ました。もちろんまだ術直後出いろいろな形態的機能的な変遷は予想されます。来週は今回提示する画像より見易くなります。あくまでも通常のコースではです。稀に緩みや落ちが生じます。腫脹や内出血、血腫の程度は術後48時間は亢進します。遷延する例もあります。人間の身体の経過には絶対はありません。
だから、ちゃんと経過を提示していきます。みなさんの参考になるでしょう。現に妹さんの経過をご覧になって同様の手術を希望された患者さんが何人もいらっしゃいました。これもブログをまじめに書いてきたからです。
であれば本症例患者さんにお礼を籠めてサービスしようと提案したのですが、それでは前例に申し訳ない
▼続きを読む
▼続きを読む
目の縦横径が小さいけど、術後6週間で平行型の二重は出来ています。
今回の症例はPuffy eye の典型例で、しかも眼窩隔離気味。目が離れていると目が開く訳がないという典型的な症例です。コピペで経過を提示しますが、いい感じです。
症例は、25歳の女性。先天性一重瞼で数年前に埋没法をして一応ラインは決めている。とにかく目が離れていてだから開きにくい。二重のラインも自然なカーブに出来ない。2年前に切らない眼瞼下垂手術を受けたがラインは気に入らない。そりゃあそうです。内側がカクっと曲がっている。 今回重瞼線を平行にしたい。下垂は再発したから開きたい。切開してPuffy eyeを解消したい。目頭の拘縮が強いため目頭部が縦に突っ張るのを治したい。いくつかの点を同時に治すなら、やはりいつものやつが適します。
理学所見を提示します。内眼角間40mm、
▼続きを読む
▼続きを読む
ハムでもソーセージでもありません。眼瞼下垂を治せばキラリ!
ハム状態とは重瞼線が広く、食い込みが強く、線の下の前葉が余って膨らんでいる状態です。ボンレスハムを糸で縛った様な締め付けが見られるのをこう称する様です。もう一つの説としてはハムスターのハム太郎みたいなまぶたに似ているというのもありますが、定かではありません。ちなみにソーセージも腸詰めを縛るので比喩になりますが、縛る形が違いますから使いません。
もちろん自然状態ではあり得ない形です。病歴によると、約5年前に美容皮膚科!!で埋没法を受けて、直ぐ外れて切開法を受けたらこうなりました。昔ならたまに診ましたが、今でも作ってしまう医者が少なからず居ます。特に最近他科から(皮膚科は専門外)の転向した医者が見よう見まねでやってしまう事がある様です。
切らない眼瞼下垂手術=黒目整形基本形=NILT
▼続きを読む
▼続きを読む
自然な奥二重=瞼縁が露出して開瞼が正常化。キツい目元が優しい目元となりお悦び!
症例は、典型的な一重瞼の先天性眼瞼下垂症。蒙古襞の拘縮も強く、Puffy eye で腫れぼったい。眼窩脂肪ヘルニアです。前頭筋が常時収縮して眉毛が挙がっています。
まず下の術前の画像をご覧ください。キツい目元と感じます。何がそうさせるかと言うと、開瞼に際して前頭筋に力が入って眉が挙がるからです。開瞼に際して眉が挙がる運動は脳が指令しているのですが、自律神経系の一方である交感神経がコントロールしています。交感神経は興奮状態とか戦闘状態を司る神経系ですから、精神的にキツい状態の時に亢進します。だから眉が挙がっていると怒っている表情に見えます。ちなみに形態的にも蒙古襞の被さりは目を隠していて吊り目に見せる為、キツい感じを増長させています。
ただし術直後はキリッと過ぎています。麻酔が効い
▼続きを読む
▼続きを読む