口周りの手術が引っ切りなしです。このブログで「切開手術は形成外科出身の美容外科医で受けるべきです。」と提唱してきたのが効いているのかも知れません。チェーン店系の非形成外科医の美容整形屋は縫合法を習熟してないので手を出してもらいたくないので良いことです。ところが本症例は前回形成外科診療を齧った医師が手術しましたがご覧のとおり傷跡がまずい。しかも位置が違う。そして効果も足りないと症例患者さんは訴えました。治しましょうということになりました。
症例は39歳、女性。口がもこっとしているので、歯科で矯正治療をして歯を後退させた。その結果歯牙は下がったが上歯槽骨は下がらないので、赤唇部は後ろに下がって白唇部が前突した形態を呈した。約1年前に白唇部切除を前医で受けた。何ミリ切除かは不明だが、効果が見
▼続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 口もとの美容
やっぱり口唇短縮術と口角挙上術を組み合わせると可愛い!
口周りの手術の専門家の様になってきました。何故でしょう?、そうですねえ?!。縫合法とデザインの優位性,Advantageを患者さんが認知してきたからでしょう。私は大学医局で形成外科診療を16年、同時に美容外科と並行してその後も14年の診療をしてきましたから、真皮縫合には精通しています。私は医師となって形成外科に入局すると同時に父の医院や他のクリニックで美容外科の修練もしましたから、美容学にも造詣が深く、デザインの選択に自信があります。
こうして毎日の様に細かいデザインを検討して、説明して、手術に臨み、切っては、血を止めて、形を合わせてから、3層も縫合する時間と手間を惜しみません。3層とは深部から、口輪筋と皮下脂肪、真皮層、皮膚表面のことです。言うまでもなく真皮縫合の時点で隙間無く合わさ
▼続きを読む
▼続きを読む
鼻翼縮小術の内側切除法を再開した久し振りの症例ですが、後戻りが起こりました。本来外側切除法が適応です。
今回は鼻翼縮小術を依頼された患者さんを御紹介します。実は3ヶ月前に口唇(白唇部)短縮術を施行した患者さんです。ブログにも載せました。大変満足されて、鼻翼縮小術を希望されました。
鼻翼最大幅は37㎜と大きく、内眼角間は28㎜と近く、バランスが悪いのです。ここは重要です。画像をご覧になると判ると思いますが、鼻翼が胡坐をかいています。下方が大きいのです。加齢現象で増大したのは、患者さん本人も認識されています。また口唇短縮術が影響している訳ではないのは、前回の画像を見れば判るはずです。
画像を見ると、鼻翼の張り出しも有り、鼻翼の付け根よりも丸く出ています。何度も言いますが、外側切除は適応が限られます。この様に丸く張り出している症例だけが適応します。丸く張り出していないのに外側切除を受けな
▼続きを読む
▼続きを読む
上口唇短縮術と口角挙上術の経過は良好ですが、口角挙上の追加を求められました。どーなる?
上口唇(白唇部)切除術と口角挙上術の組み合わせ手術の形態は良好です。動的なDynamic 形態と静的なStatic 形態がありますが、動きも正常化し、セクシー度合いが挙がってきました。他の患者さんが本症例をご覧になって、「唇の形が石原さとみさんみたいに可愛くなっていますよね!」って云っていました。表情に富んだ口元という意味でしょう。元の形態により手術法も使い分けなければならないのです。本症例はその点で満足な形態を得られたそうです。しかしまだ先が経過が長いのです。それは最大限希望を汲んでの手術法というか、切除幅を大きくしたからですが、患者さんは、「創跡の問題は置いておいて、次に進みたい!」と切り出されました。
先ずは前回の経過を示します。症例は26歳、女性。ご覧の様に歯列矯正中ですがそれ
▼続きを読む
▼続きを読む
鼻翼縮小術の内側切開法が評判です。
鼻翼縮小術の手術法には何種類かあります。1、40年来行なわれて来たのが外側切開法。ただし適応は限られます。鼻翼の付け根よりも張り出しが大きい症例だけに使うべきです。2、そして付け根を寄せるには、第一に糸が使われます。この10年来頻用して来ました。寄せた量の約半分が戻ります。年齢と共に戻る量が増えていました。逆に加齢で鼻翼幅は広がりますから、アンチエイジングの手術をしてのニーズは高まってきたのにです。3、そこで15〜10年前には良く使った方法、内側切除+糸での縫縮法を復活させてみました。内側を切開しても創は見えません。友人の美容外科医であるDr.広比と議論して、内側切除法に皮弁法を加えると創が表に出ないで済むと考えました。三か月来で約5例施行した中の一例です。
元来美人系の人や、他の部位
▼続きを読む
▼続きを読む